2019年– date –
- 
	
		  今シーズンはクラウンパントと多角形!今年の展示会でよく見かけたモデルがあります。それは「クラウンパント」。 文字通り、王冠のカタチに似たフォルムのフレームを言います。 この様に、ボストン型の上リムを真っすぐにしているデザインの事です。 (上から、ボストンクラブ・ELY-04 ¥2...
- 
	
		  キャラが際立つメガネ その55~EYEVAN Bryan皆さん、こんにちは。 今回は、新規導入ブランドアイヴァンの看板モデル、ブライアンをご紹介します。 アイヴァンは、オリバーピープルズを日本市場において昨年まで約30年間(1989年~2018年)、メガネの製造、販売ライセンス契約を結び供給してきた会社(...
- 
	
		  タレックスのオーバーグラスが売れ始めています。毎年夏から秋にかけて、爆発的に売れるタレックスのオーバーグラスですが、早くも売れ始めて来ています。 購入用途も様々で、夜の運転で対向車のライトが眩しいから、モアイレンズを入れて欲しいといった要望や、 白内障が出始めた為か、昼間の直射日光が...
- 
	
		  骨導補聴器について難聴の一つ、伝音難聴の方のための補聴器として、最近は少なくなりましたが骨導補聴器があります。 最近は携帯や音楽プレイヤーにも使用される骨導技術。 補聴器ではメガネ型としてテンプル先に振動子をつけて、自然に耳の後ろにあたるようにします。 振動...
- 
	
		  イマドキのスクエア ディテール編皆さん、こんにちは。 今回は、スクエア(横長の四角)のメガネの購入をご検討いただいているお客様へフレーム選びにおいての簡単なポイントをご紹介いたします。 ・フロント最上部からテンプル(つる)につながっているもの左上から時計回りJAPONISM JP-6...
- 
	
		  メガネはもう一度甦る!?再加工。すり合わせ。春の息吹を感じ、全身で季節の変わり目を楽しんでいる方。春の風に吹かれ、敏感に目や鼻で季節を感じている方。そして、花粉の季節でもメガネのなかむらを応援して頂いているみなさま。こんにちはみざです。 今回はメガネのすり合わせです。メガネのすり合...
- 
	
		  震災時、メガネ、コンタクトを使っている方が知っておくべきこと。東日本大震災が発生してから、今日で8年目になりました。 震災で亡くなられた方に、ご冥福をお祈りします。 3月11日は、大震災の関係で防災関係の話がよく話題に上りますが、メガネに関する注意点はあまり聞こえてきません。 そのため、震災にあった時...
- 
	
		  補聴器をスマホでコントロールできます。最近の補聴器はスマホのアプリを利用してリモコンのように調整することができます。 フォナックのボリューム調整、左右同時、個別でも調整できます。 もちろんプログラムの変更もできます。 ワイデックスのプログラムとボリューム調整ができるスタート画面...
- 
	
		  イマドキのスクエア 鴨居店編皆さん、こんにちは。 今回は、丸メガネと共に人気を二分する人気安定のスクエア(横長の四角)シェイプの旬のメガネをご紹介していきます。 Paul Smith PS-9488 ¥33,480 リム(縁)上部の傾斜や、テンプルの位置が少し下がっていたりで目元が引き締...
- 
	
		  花粉のシーズンにもオススメ!タレックスオーバーグラス今年も花粉が飛び始める季節が来ましたね。 花粉症グラスなどで目元を覆って対策する方が増えていますが、花粉症グラスだとこのシーズンしか使い道が無いので困るという声もあるようです。 そんな方にオススメなのがオーバーグラス。 オーバーグラスはメガ...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	